社員ブログのアイデア集
オフィスデザイン会社ワークのスタッフによるブログです。オフィスデザインからオフィス内装まで、働きやすいオフィス環境創りのアイデアを紹介しています。
【オフィスレイアウト】オフィスにおける1人あたりの占有面積とは?
オフィスレイアウトの変更や、オフィス移転の際にポイントとなるのが、1人当たりのオフィス面積です。
狭いとストレスや作業効率の悪化に繋がりますし、逆に広過ぎてもオフィスにコストをかけ過ぎてしまう原因になります。
そこで今回は、どのくらいのオフィス面積が最適なのか、狭くても上手く活用する方法をご紹介します。
オフィスレイアウトに必要な寸法基準とは?
オフィスのレイアウトを組みたいけれど、どのくらいの寸法を取ったらよいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はオフィスレイアウトでの基準となる寸法をご紹介します。
オフィスレイアウトパターン6選!デスク配置見直しで業務効率アップ!
オフィスレイアウトにおいてデスク配置はとても重要です。デスクの配置で業務効率やコミュニケーション、プライバシーが大きく変化します。
オフィスレイアウトでは職種や業務内容によってレイアウトを決めていきます。コミュニケーションを多くとりたいのか、1人で集中して作業をしたいのかなど。レイアウトにもコミュニケーションが取りやすいパターン、集中しやすいパターン等ありますので、業務に合わせてレイアウトを組むのが一般的です。
今回はレイアウトのパターンとそれぞれのメリット、デメリットをご紹介します。
レイアウトに悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
オフィスレイアウトの参考に!間仕切りの高さと視線の関係は?
オフィスで仕事をしていると周囲の視線が気になり集中できないという人も多いかと思います。
オフィスレイアウトをする際にも視線や視界は重要なポイントとなります。
視線を遮ったり、簡単な間仕切りとして導入しやすいのがローパーテーションやデスクトップパネルです。
ですが、実際にオフィスでパーテーションやデスクトップパネルを設置する際、どの高さでどのくらいの視線を防げるのか、視界が抜けるのか疑問に思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、オフィスレイアウトの参考にもなるローパーテーションの高さと視線の関係ついてご紹介します。
オフィスレイアウトにかかせないゾーニングとは?
オフィスのレイアウトを考えるにあたり、ゾーニングというものを行います。
レイアウトをする際のある程度の範囲や、なにを配置するかを考えることがゾーニングです。
ゾーニングをしっかり行うことでオフィスのレイアウトの良し悪しが決まってきます。
そこで今回はゾーニングとは何なのか、そしてゾーニングを行う際のポイントを
ワークのオフィスを使ってご紹介します。
効率的にも健康改善にもなる!スタンディングワークのメリットとは!?
オフィスの内装工事の保険と補償は、万が一に備えて事前に確認しておくことが懸命です。そこで今回は、内装工事において必要だと考えられる保険・補償ついて、オフィスデザイン会社に確認しておくべき4つのポイントをご紹介したいと思います。
コロナ渦のABW〜ABWって?そのメリットとデメリット〜
近年、働きやすい環境や制度というものに注目が集まるようになり、テレワークやフリーアドレスといった働き方に加え、ABWも注目されてきています。そこで今回はABWとは何か、メリットデメリットを解説します。
各メーカーのTEL BOX比較ご紹介
コロナ禍で日本でもたくさんの家具メーカーからTEL BOXが発売されました。この商品の魅力は、コロナ感染対策としてだけでなく様々な使い方ができることではないでしょうか。今回はメーカーごとの特徴や機能面、種類などをご紹介します。
意外と見落としがち!オフィス内の”スイッチ”気にしたことありますか?
オフィスを改装しておしゃれにしたいが、内装や家具を新しくするのには時間やお金もかかるし…という社長様、担当者様もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はそんなお悩みを抱えている方の助けになるような、オフィスの”スイッチ”について解説します。
オフィス空間における照明の重要性とは…?
落ち着いたオフィス空間にとって重要なのが”照明”です。照明はサイズが小さくても、その空間の雰囲気をガラッと変えることができるほど大きな役割を担っているのです。今回はオフィス空間における照明の重要性と取り入れ方について解説します。